住吉の夜来香。もう、おそらく50年近くお世話になっています。
そこの3品ランチはど定番。野菜の旨煮(豚肉+)、エビチリ、そして酢豚。
どれも、めっちゃ美味いわけではないけれど、安心の味わい(食い慣れているし)。
量も大満足の一品です。今だに全席、喫煙可
名古屋市港区南陽町のブランド米「陽娘」。それを使った米粉パンの缶詰を開けて食してみました。
缶詰には2個入っていて、マフィンのような作り。チョコチップ入りのパンでした。うん、米粉のパンだぁ。ややもっちり感があり、案外イケるわ。昨年、非常食用に買ったのだけど、食すのは初めてでした。これは、買い増ししなきゃ!
ボンジュールは、伏見にある、割と老舗な喫茶店。
で、人気なのは「小倉トースト」だったり「プリン」だったりするのだが、お昼時だったので、定食を。
味噌カツ定食も定番のやつで、甘味の強い味噌ソースが嬉しい(味噌だれは本当、どこも番う感じ)カツが好きなタイプで、シュニッツェルのような、薄切り肉で、衣と同じくらいの厚さ。肉厚のトンカツも良いと思うし、他の調理であればむしろ後者を選ぶのだが、殊、味噌カツとなるとシュニッツェルタイプのカツの方が合っているような気がする。
実は、これ、食すのは10度目くらい。リピしてます。
いただきました。話題の「鬼おろし豚しゃぶぶっかけ」
うん、想像通りの味わい。各具材の割合も良く、これはリピありかと。
丸亀製麺は、今回でまだ5回目なんだけど、シコシコ麺が嬉しいですね。
740円でした。
昨日のランチメニュー
チキンハイデラバド(ココナッツと野菜の旨み)とナン、サラダ。
唐辛子の辛味は苦手なんだけれど、それ以外の辛味は大好きで、これも唐辛子が入ってなくはないだろうが、どちらかと言うと違う「辛味」旨いよ
ゆで太郎(江戸切り蕎麦)で、野菜のかき揚げとぶっかけ蕎麦を。天かす増しで。
ここの蕎麦は、ツルツルし過ぎて、好みではないが、安さに負けてしまいました。
まぁ、充分にイケてはいます。かき揚げは、ちょっとガリ感強く、どんどん庵の方が好きかな?
セットで600円台。ゴチになりました。
前回は定番のカレーうどんでしたが、今回は、熱いものが喉を通らず、冷たいおうどんに。
麺はふともち麺で、多分カレーうどんの麺と同じかな?ツルツルとはいかないけれど独特の食感が嬉しい。
薬味の新鮮で効いているし、文句なし😋
天ぷらはねぇ、、、、可もなく不可もなくと言ったところ。
ブログ村に参加しています。良かったらお立ち寄り下さい。
https://photo.blogmura.com/p_art/
タイトル「crossroads」2023年9月27日発売
アーティスト:ヒロオガワ
レーベル:サウンドデザインワークス 品番:HMA-9851
取り扱い 全国のCDショップ (お取り寄せ、新星堂を除く)
Amazon、タワレコ、HMV、楽天ブックス,CD Japan 等オンラインショップ
音楽配信:iTunes(Apple Music)、レコチョク、d-ミュージック、my sound、mora、spotify、Deezer等
定価 ¥2.200-(税抜き¥2.000)
ヒロオガワの音楽はこちら
ヒロオガワをApple Musicでヒロオガワの曲をApple Musicで聴こう。"mp symphonic-1"、"Jealousy"などを含む、ヒロオガワのトップソングとアルバムを見つけよう。リンクmusic.apple.com
Hiro Ogawa - TOWER RECORDS ONLINEHiro Ogawa - タ
今季初、ざるラーメン。久しぶりに頼んだら、色々変わってた。具材は、以前はネギとメンマだったような気がする。今は、ネギとお揚げさん。うん、こっちの方が嬉しいかな。あと、つけだれなんだけど、金ゴマの方は、さほど変わってなかったように思うけど、出汁醤油のタレは、より醤油感が増して、江戸前の蕎麦つゆのような風合いに。そうそう、甘みを抑えているのね?
かなり美味しくいただきました。
常用の紅茶(3種)を仕入れるべく、年に2回は訪れる、紅茶とインド料理の店、覚王山の「えいこく屋」
そこで、ランチを。チキンカレーとナン+ラッシーで950円。生涯で一番食べてるカレーだな。もう38年も通ってる。
その間、小エビとかほうれん草とか、もっと辛いホットとかあるけれど、チキン一筋で。
スパイスは皆とん