チックコリアのアーティストサービスより、弔電の返信が届きました。(3月5日、宛名は個別ですが、登録ミュージシャン全てに配信されたものだと思います)
おそらく生前最後あたりのフォトと思いますが、再び、うるっときてしまいました。
RIP C.C.
メインで使っているヘッドホン。B&WのP7です。エイジングが進み、ピキッと感が減り、いい感じになってきています。
購入してから、そろそろ6年くらい経つのですが、実に快適。今くらいから暫くは、ほぼベストな状態でいられるかと思います。
Garage Band上で、2ミックスの音源編集を。
普段、レコーディングには使わないのだけれど、更なる編集が必要なときにだけ、活躍しています。
楽曲の多くは、midiデータマネージャーに演奏入力して、データを編集したのち、複数のハード音源を通して、アナログミキサーに(アナログイン、アナログアウト)。それを、HDRで録音して、終わります。で、m4aデータに落としたものを、このガレージバンドに張り付け(複数のソースが貼られることが多いです)編集を重ねます。
現在使用中のハード音源は、4機。左上から順に、Roland INTEGRA7,E-mu PROTEUS2000
,KORG 01R/W,そして、あまり使わなくなったのが、Rolandのピアノ音源 P-55。
実は、音楽制作で、PCはほとんど使わず、鍵盤3台〜midi〜各音源、そこからは、16chのアナログミキサーにダイレクト発信。
ミキサーもアナログイン、アナログアウトで、HDRに入力。ここで初めてデジタル録音と相成ります。
2021年、新年明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
本年も、よろしくお願い致します。
ヒロオガワは、今年も、秋にニューアルバムをリリース予定です。
今回は、原点回帰とも言える、ピアノにスポットを当てた楽曲ばかりを収録。アルバムタイトルは「ピアノ作品とインプロヴィゼーション」(仮題)。
ご期待下さい。
*インフォメーションにも同内容の記事があります^^
Y社のピアノレンタルルーム。
こ綺麗でした。こちらは旧モデルだけれど、最近のY社のグランドはタッチ感が良い方向に改善されていて弾き心地も良いですよ。
クロスフィルターでキラキラピアノに♫
チックコリアのアルバムは、Now he songs、Now he sobs以降、ほぼほぼ持っているのですが、その中でも、10枚くらいは、鉄板なので、難しい選択でした。影響を受けたという意味で、RTFでもよかったのですが、このAkoustic Bandは、当時ヘビロテしていたなぁと。この作品で初めてCDを購入。それまでは、全部アナログディスクでした。で、作品も素晴らしいのですが、GRPレーベルの録音も、かなり良いのです。
1998年頃
F-project 4 オリジナルメンバーで。
髪色と髪型が笑える。
深夜の指定席2016年頃です、こんばんは^^
長年使ってきたデノンのプリメインアンプが、昇天しました。
さて、どうしたものか?
オヤスミナサイ Good night
森のキーボーディスト、撮り置きです、こんばんは^^
無観客ライブ配信とか、虚しすぎるわね(><)
今夜は、ハイハットワークの編集を
オヤスミナサイ Good night